こんにちは!今日も元気になべっちです!
コンタクトのアレルギーのため、メガネ生活をして一週間が経ちますがメガネ生活は楽で目に負担がないので悪くないなと思っている最近です。笑
さて今日は僕が普段、空いた時間に行なっている瞑想について書いていこうと思います。これがクセになれば自分を冷静に保てるだけでなく、ビジネスでも大きな効果を発揮することができると思っています。
瞑想は多くの方が取り入れている。その中には「限界から解放」してくれたり、「リラックス」状態になったり様々な効果をもたらすでしょう。
瞑想には様々なやり方、方法というものが存在します。その中でも「正しい」と思われる瞑想の方法をお伝えしたいと思います。ただ、瞑想には正しいも間違えもないので自分なりに「カスタマイズ」する必要があります。
ポイントとなる部分を書いていこうと思います。
瞑想のための6つのポイント
1.動機付け

なぜ瞑想をするのか。そもそもなぜ瞑想をしようと思ったのか。その動機をより鮮明にする必要があります。例えば心を鎮めるため、リラックスするため、アイデアを出すためなど様々であると思います。理由を書き出すのも一つの手でしょう。
2.誘導瞑想

誘導睡眠の音声は5分単位から数時間のものまで、幅広く手に入ります。サブリミナルCDもあり、まずは短いものから始めて少しずつ長くしていくことがおススメです。