こんにちは!なべっちです!!
最近、iPhoneケースを変えました。キラキラです。笑
詳しくはインスタのストーリーで↓↓✨
さて今日はiPhoneの容量について書いていこうと思います!
AndroidとiPhone
まず、Androidのスマホに関しては容量を増やすことができます。
iPhoneと違って本体の容量を選ぶという概念がありません。なので本体の容量は一律で決まっており、本体の容量を増やす場合はSDカードを使い容量を増やします。
本体の機種が対応しているSDカードの容量であればいくらでも増やすことが可能です。
SDカードの主な種類としては
2GB・4GB・8GB・16GB・32GB・64GB・128GB・256GB・512 GB・1TB
がメジャーです。
一方でiPhoneはSDカードが入らないのでそうはいきません!
では、どうするのか。
本体に保存・クラウドに預ける・expandなどの外部メモリの利用(SDカードのiPhone版みたいなの)
がメジャーです。
パソコンにデータを預けるという方法もありますが、バックアップするのにパソコンが必要になるので今回は省略します。
本体に保存

本体に保存される方が多いと思いますが、写真や動画を2年、3年と撮ると正直容量がいっぱいになります。
そして結局、写真やデータなどを消すという猛烈に時間を無駄にする時間が生まれます。。。
そのためおすすめは出来ません。
あと、本体に万が一のこと(盗難、水没、破損)があり、写真やデータが見れない!!ということにもなりかねません。。。
クラウドに預ける
この方法が一番良いと思います!!何かあれば復元も出来ます!本体の容量も取らないです!もう最高です!
クラウド管理でも月額料金が発生するものの中にはあるので注意が必要です⚠️
中でも僕がおすすめ愛用しているのがGoogleフォトです。

天下のGoogleさんだけあってセキュリティもしっかりしているため、安全性も高いです。
万が一、画面が映らなくなっても他の端末から(Googleアカウント必須)写真や動画を確認することもできます。
そんなGoogleフォトにはおすすめポイントが3つあります。
①月額の料金無しで写真、動画を預け放題です
高画質のものになると容量は決まっているようですが、僕は7年前くらいから写真がありますがいっぱいになってないです(^ ^)
ちなみに高画質は15GBまでらしいですが僕は約5GBしか使っていません。なのであまり気にしなくて良いかなと思います。
あと高画質で保存するかどうかは選べるみたいです(^^)

※もし高画質の保存容量がいっぱいになっても100GBを240円/月で課金も可能です。
ちなみに僕の本体の写真です↓
めっちゃ少ないです。笑

②勝手に映え写真やムービーを作ってくれる
撮った写真や動画を勝手にインスタに映えるような今風な感じにアレンジすること、、、いや半強制的に作成されます。笑
ただ、この機能はおすすめで表示されるので興味がなければスルーでいいと思います。笑
だいたい1日、2日後に自動的にコラージュ写真を作ってくれるのでSNSをしている方にはいいかもしれません!

③家族や友達と共有ができる

GoogleフォトはGoogleアカウントで管理しています。
なので共有したい相手のGoogleアカウントが分かれば共有することが可能です。
遊んだ後にいちいちLINEで「今日の写真〜」「アルバム作ったよ〜」なんてしなくて良いわけです。
写真をGoogleフォトにあげると相手も見れるようになっていますので、自分のバックアップがてらに共有という使い方も出来ちゃいます!
※ただ、Googleアカウントは個人情報になるので本当に信頼できる人とのみ共有して下さいね(^ ^)
Googleフォトを使う手順
1、Googleフォトのアプリをとります。
2、Googleアカウントでログインまたは新規作成(持ってない方)
3、Wi-FiのあるところでGoogleフォトを開くと自動でバックアップ始まります。
3ステップで出来ます!超簡単です(^.^)
外部メモリの利用
最後に外部メモリを利用するという方法もあります。
僕が使っている外部メモリは大学の時に買ったもので256GB、4,600円くらいしました。

この外部メモリは優秀で、パソコンでもデータ(写真、動画、エクセル、ワード、パワーポイントなど)の確認が出来ます。
Amazonで検索すると出てきます。。
そのため、普段からワードやエクセルなどを使って編集などをスマホやパソコンでもしたいという方に向いています!
最後に
写真や動画をたくさん撮るという方はGoogleフォトをお勧めします。
そして写真はクラウドで管理を行い、本体の容量は空けておくと気分的にも楽であり、誤作動にも繋がりにくくなります。
アプリゲームを何十個もするという方はセーブデータとかもあるので本体の容量は大きめの方がいいと思いますが、そうでなければ64GBで充分だと思います。
いかがだったでしょうか。今日は以上になります。
また次回お楽しみに☆またに〜☆