今日も元気になべっちです!!
さて今日は〇〇世代についてまとめていこうと思います!!
ではレッツラゴー!!
世代(Generation)
さて世代についてですが、「X世代」「ミレニアル世代」「Z世代」なんて言葉をスマホで見かけたりしたことはありませんか?
みんながみんな当てはまるわけではありませんが、それぞれの世代にはそれぞれ特徴や考えがあります。
その特徴や考えを知っていると少しは楽にお話しなど出来るかもしれませんね!
世代の種類
以下は米国で生まれた世代の呼び方です。
・サイレント
74歳〜91歳
・Baby boomers(ベビーブーム世代)
55歳〜73歳
・Generation X(X世代)
39歳〜54歳
・Generation Y(Y世代)
(ミレニアル世代ともいう)
23歳〜38歳
・Generation Z(Z世代)
〜22歳
以上5つの世代から成り立っている。サイレントはご高齢であるため除いた4つの世代を順番にみていきたいと思います。
ベビーブーム世代
定義
1945年〜1964年頃に生じた「第一次ベビーブーム」に生まれた人を指します。日本では「団塊(だんかい)の世代」と呼ばれています。厚生労働省によると、3年間の出生率はおよそ800万人となっており、他の世代と比べても多いです。
特徴
ライフスタイルは終戦後から高度経済成長期の価値観が基盤になっています。
家庭の生活では「性別役割分業論」の影響が強く、「男は仕事、女は家庭」という認識が一般的でした。そのため共働き夫婦は少なく、女性は結婚を機に退職し、専業主婦になる人がほとんどでした。
また、団塊の世代が10代、20代を迎えた頃は日本の高度経済成長と重なり「金の卵」とも呼ばれていました。企業からは歓迎され、「金の卵」を中心に地方から都市部に上京し始めました。やがて都市部の人口集中が進んだのもこの世代です。
また、高度経済成長期には家電製品が普及した時期でもあり、その影響で購買意欲が高いです。人数も多いことから「大量消費社会」となり日本の経済を後押しした世代でもあります。
団塊の世代はめんどくさい?
年下の世代からは忌避されることがあると思います。僕もそのうちの一人です。それはなぜなのか。考えた時に封建的な考えと自己主張が強い点だと思っています。
戦争を経験している世代でもあり、上下関係に厳しい方も多く、下の世代から「横暴だ」と受け取られることもあると思われます。
激しい戦争を経験している人もいる中で周囲に埋もれないために、自己主張が強い人が多いのも特徴の一つでしょう。
X世代
定義
1965年〜1970年頃に生まれた方があたります。ベビーブーマーの後続世代でもあり、冷戦を経験している世代です。比較的、政治や社会に対して冷めている傾向があると言われています。
漫画やゲームに慣れ親しんだ世代でもあり、子育てをしながら一緒に漫画やゲームなどを楽しむ子供のような一面を持っているユニークな世代とも言われています。
特徴
人生において仕事もステータスも重要な地位を占めるが、家族や友人との時間を大切に過ごす傾向が強い。また、SNSなど流行っているものは取り入れようと頑張る傾向が強い。
バブル崩壊や就職難を味わっているためか、ブランドにあまり興味がない方が多い傾向にあるようです。
Y世代(ミレニアル世代)
定義
1980年代〜1995年頃に生まれた方です。Y世代とも呼ばれています。また、Y世代とZ世代を合わせてミレニアル世代と呼ぶこともあるようです。
特徴
ミレニアル世代が生まれた時にはインターネットやパソコン、スマートフォンが身近にあった世代です。そのためデジタルネイティブ世代でもあります。
インターネットを通じて様々な価値観に触れてきたためか、他者の価値観を受け入れやすく、仲間の繋がりを大切にします。
モノよりコトを消費する傾向にあります。
ルームシェアやカーシェアなど他の人と共有するシェアリングエコノミーなど、ネットフリックスやApple musicなどサブスクリプションサービスを活用する傾向が強いようです。
これは前の世代と比べ収入が減ったことで高価なモノを所有することが難しくなったといえるでしょう。
WEBから購入したり、共感することや拡散で購入することが多いです。また、健康意識が高く、「簡単に栄養豊富な食事が取れる」として自炊よりデリバリーを頼む傾向が強いです。
また、副業やスキルアップの意欲が高いのもこの世代であり、フリーランスとして独立する傾向があるのも特徴です。
Z世代
定義
1995年以降に生まれた方です。元々はミレニアル世代の中で一括りにされていました。が、研究が進むにつれて他の世代と嗜好性などが大きく異なると考えられるようになりました。その結果、ミレニアル世代の中でも特徴的な要素が見受けられた1990年代後半生まれの世代を新しくZ世代と区別されました。
特徴
インターネットを使ったオーディエンスの増幅、情報取得能力が極めて高いです。タイミングとセグメンテーションに非常に敏感です。
そのため、各々が拡散力を持つインフルエンサーになる可能性が高いと言われてます。
まさに高い能力を備えた、希望の星のような存在です。
まとめ
いかがだったでしょうか?自分はY世代に当たりますが、Z世代はつくづく凄いなと思います。インターネットを使って何でも出来てるじゃないか!と。(笑)
また、今回書いたのは日本の世代ですが、アメリカと比較した世代では特徴が違うので調べてみても面白いかもしれません。いずれ記事に書こうと思ってます。(笑)
僕もZ世代に負けないように情報収集したり高い能力を持っていけたらなぁと思います。
では今回はこの辺りで〜
またお会いしましょう!またに〜☆